2017年12月2日(土)14:00~18:00(受付開始 13:30~)
@奈良県奈良市北魚屋東町
奈良女子大学記念館
受講料 | : | 無料 |
---|---|---|
交流会 | : | 奈良女子大学内ラウンジ ※18:00終了予定 |
対 象 | : | 起業をしている、または起業家を目指す女性 |
定 員 | : | 50名 |
主 催 | : | 関西女性起業家応援プロジェクト(LED関西)&ネットワーク事務局 |
共 催 | : | 近畿経済産業局・奈良県 |
協 力 | : | 奈良県商工会連合会・国立大学法人奈良女子大学・株式会社日本政策金融公庫・株式会社Women’s Future Center |
セミナー | 開会のあいさつ 近畿経済産業局 産業部 創業・経営支援課 総括係長 砂川嘉彦氏 事業説明 第一部 基調講演 第二部 パネルディスカッション 第三部 サポーター・パートナー(支援機関)紹介 |
---|---|
展示ブース | 14時~16時まで記念館講堂内で起業家のチラシやパンフレットの展示も行っています。ご自由にご覧ください。 |
交流会 | 大学内 大学ラウンジにて交流会(名刺交換会) ※18:00終了予定 ※プログラム都合により変更する場合がございます。ご了承下さい。 |
みなさんが抱く、夢や想い。
それを実現していくために、一人ですべてをやろうとするのは難しいものです。
でも、自分の周りを見回してください。
仲間がいます!よき先輩や相談者もいます!
すでにみなさんを応援する体制は整っています。
たとえば、
・起業を通じて飛躍する女性を応援するプロジェクト『Leapなら』を運営する奈良県。
・全国創業スクール選手権で「創業スクール10選 特別賞」に輝く『創業スクールなら』を運営する奈良県商工会連合会。
・100年を越える歴史を礎に、全国各地で活躍できる女性人材を育成する「世界一の女子大学」を目指す奈良女子大学。
そして、各種支援機関や金融機関だけでなく、民間の会社でも“女性の起業支援”に力を入れているところがあります。そしてなにより、多くの女性起業家が事業をしていて、後輩の力になろうと考えてくださっています。
奈良は“女性が起業しやすい街”になりつつあります。
そのために、これから創業を目指す方だけでなく、すでに起業をしている方でも、一人でも多くの味方を見つけてください。
女性起業家応援プロジェクト『LED関西』では、ビジネスプランコンテストだけでなく、近畿2府5県でセミナーや交流会を開催してきました。
先輩女性起業家の経験談を聞くだけでなく、起業の相談ができるメンターやサポーター、そしてみなさんの周りで起業を強力に支援してくれるパートナーに出会っていただくためのイベントです。
会場は、これまで幾多の女性の成長を見守りつづけてきた、奈良女子大学の記念館です。
カジュアルなスタイルのセミナー+交流会で、仲間にも、先輩にも、相談者にも巡り会ってください!
講演者紹介
≪ゲストスピーカー≫
第一部 基調講演
『日本の伝統を次世代につなぐ~起業家精神をもって生きるということ~』
矢島 里佳 氏
■ 株式会社和える 代表取締役
“aeru room”、“aeru oatsurae” など、日本の伝統や先人の智慧を、暮らしの中で活かしながら次世代につなぐために様々な事業を展開中。
「第4回DBJ 女性新ビジネスプランコンペティション」女性起業大賞 受賞(日本政策投資銀行)
ビジネスプランコンテスト「学生起業家選手権」優秀賞 受賞(東京都・財団法人東京都中小企業振興公社)
「GOOD DESIGN AWARD」グッドデザイン賞 受賞
「APEC Best Award 2017」大賞・Best social impact 賞 ダブル受賞(APEC)
≪パネラー≫
第二部 パネルディスカッション
『先輩経営者に聞く!創業するためのポイント』
先輩起業家に聞いてみたいホンネや会場からの質問をパネラーにお聞きします。
栗本 恭子 氏
■ 株式会社Women’s Future Center 代表取締役
1970 年東京生まれ。父親の転勤で幼少は静岡で育ち、短大入学時に家族で奈良在住に。卒業後生命保険会社の営業職に従事。結婚と同時に転職し、営業、事務の仕事を経て出産を機に退職、専業主婦に。長男を出産後、子育てサークルの運営に関わり、奈良市内の子育てサークルをつなぐ「なら子育てネットワーク」立上げメンバーとしてサークル支援に奔走。
同時にフリーライターとして在宅でテレワークを行う。リーマンショック後、仕事がなくなり専門学校に入り直す。卒業後Webデザイナーとして活動を始める。2014年6月女性起業支援・子育て女性支援を行う株式会社Women’s Future Center を設立。JR奈良駅徒歩2分のところでキッズスペース付コワーキングスペースを運営。女性ネットワークを作り現在300人以上の会員を要す。
2016年女性起業家応援プロジェクトLED関西ファイナリスト。3児の母。
≪パネラー≫
谷口 節子 氏
■ アトリエステディ株式会社 取締役会長
現在、社長を退き、インポートセレクトショップ【ラベルビー】においてアラフィフからのファッションプロデューサーとして、女性社長やパーティーに出席する機会の多い奥様を中心にファッションコーディネートをご提案。
【女性がいきいきと美しく輝くお手伝いをする】
これが私のずっと掲げてきた人生のテーマです。
≪パネラー≫
北村 愛 氏
■ 糀と野菜のお料理「花」 オーナーシェフ
現在はスタッフ約10名を雇用しながら、自身はベターホーム協会梅田校・難波校などでの料理講師、発酵食の講演など外部への仕事を主に「食を通して美味しさと喜び、幸せ、生きる力を届けること、未病予防の情報発信し社会に役立つこと、共に支え合い共に成長し合う労働環境を作ること。」という理念の下で経営をしています。
≪パネラー≫
坂本 麻利 氏
■ ベンチャー文具メーカー icco nico(イッコニコ) 代表