女性起業家応援プロジェクトメンタリング方針 MENTORING POLICY

大阪産業局女性起業家応援プロジェクトでは、メンタリングにおける方針を策定しております。起業家の皆さまが安心して相談ができ、メンタリングの効果を向上させるために取り組んでおりますが、もし、方針に沿わない質問やお気づきの事があれば、問い合わせ窓口にお申し出ください。

【大阪産業局における取組方針】
ハラスメント行為は人権にかかわる問題であり、女性起業家応援プロジェクト(大阪産業局)では、あらゆるハラスメント行為は断じて許さず、ハラスメントに関する知識や対応能力を向上させ、起業家が安全で快適に事業に邁進できる環境づくりに取り組んでいきます。

【メンタリング・面談実施時における遵守事項】
取組方針に基づき、大阪産業局においては、メンタリングや面談時に以下の項目を遵守いたします。
・人格尊重:
起業家の意見を尊重し、適切な言葉遣いでコミュニケーションを行います。人格を傷つけないよう十分な注意・配慮に努めます。
・起業家が発言しやすい環境づくり:
メンタリングでは起業家・メンター含めた全員が意見を述べやすい環境を整えます。発言者を尊重し、他者の意見に理解を示す姿勢で対応いたします。
・秘密保持の徹底:
メンタリング時において起業家が発言した内容について、事前の許可なく第三者に漏洩いたしません。

■女性起業家応援プロジェクトにおけるメンタリングとは
・アイデアしかなくても、人前でビジネスプランを発露できるようになるために行う。
・ただ儲かるためのアドバイスではなく、起業家の自己実現を支援するために行う。
・やりぬける事業を生み出すために「なぜあなたがやるのか?」を徹底的に問う。
・「自分でやる」から「外部リソースを巻き込みながらやる」に起業家の視野を広げるために行う。
・LED 関西のその先も見据え、自分で自走して事業を拡大するために行う。
・自分を応援してくれる、辛い時に助けを求められる、適切な支援者。仲間と出会うために行う。
・オープンメンタリングは自分だけではなく、仲間へのアドバイスも事業へ繋げられるために行う。

■アンバサダーメンタリングとは
女性起業家応援プロジェクトに参画し成長を続けている先輩起業家によるメンタリングです。
次代の女性起業家である参加者に、今に至るまでの経験のシェアや、女性起業家応援プロジェクトで得た幅広い知識を提供し、悩みの解決や、事業の方向性のヒントになるような気付きを提供するものです。
※事業計画の判断は参加者が行うものであるため、主体的に考え、判断し、動いて頂くことが重要であり、具体的な事業アイデアやアドバイスを提供するものではありません。

■メンタリング参加に際してご留意いただきたい点
1)メンタリングでは、ビジネスプランに関係する内容についてのみ、質問を行います。
・決めつけによる発言やコンプライアンス上問題となるような不必要な質問、発言は致しません。
・より効果的なメンタリングを行う観点から、起業家・メンターが互いに必要性を認めることを前提として、プライベートな事項に関するご質問をさせていただく場合があります。
メンタリング方針に沿っていない、またご負担に感じられた場合は、その場でお申し出いただくか、後日相談窓口にご連絡ください。
2)メンタリングは複数名で実施するものと、1on1 で実施するものがございます。
3)メンタリングは、録音もしくは録画を行います。(起業家の許可を得た場合)
4)オンラインでのメンタリングは必ず画面ON(顔表示)でご参加ください。
通信環境の良い場所からご参加いただき、会話の内容が第三者に漏れることがないようイヤホンの利用をお願いします
5)メンタリング終了後に、ご感想とともにお気づきの点を把握するためのアンケート調査を実施します。


■女性起業家応援プロジェクト相談窓口
相談お申込みフォーム
TEL:06-6271-0279