
PASSION MEETS THE REALITY
女性の生きる・働く選択肢を豊かにする
LED関西は、女性が社会で実現したい想いをビジネスプランというカタチで表現するためのイベントです。私たちはLED関西を「ビジネスコンテスト」とは呼んでいません。それは1人1人の「なぜあなたがやるのか」を大切にしているから。その想いを知っているからこそ、コンテストのように優劣をつけて競うべきではないと思ったんです。その代わりに提供しているのは「ネットワーク」。90名を越える先輩女性起業家である過去のLED関西ファイナリスト(アンバサダー)、100を越える民間企業や支援団体などのサポーター・パートナーと継続的なサポートを行うことで、ライフステージの変化に関わらず成長し続けられるコミュニティ参加のきっかけをLED関西で提供します。
EVENT & SEMINAR & TOPICS
SCHEDULE

キックオフカンファレンス
ビジネスプラン発表会 LED関西 powered by 大阪信用金庫エントリー開始

アンバサダーアフタートークイベント

ゲストトークイベント

アクセラレーションプログラムDOORS

女性起業家お仕事展

ビジネスプラン発表会 LED関西
powered by 大阪信用金庫エントリー〆切

ビジネスプラン発表会 LED関西
powered by 大阪信用金庫
第10回セミファイナリスト30名発表

ビジネスプラン発表会 LED関西
powered by 大阪信用金庫
第10回セミファイナリスト10名発表

DISCOVER MYSELFファイナルイベント
ビジネスプラン発表会 LED関西 powered by 大阪信用金庫
DOORS
LED関西を目指す方、これから起業を志す女性のためのアクセラレータープログラム多様な講師陣によるレクチャー、プロデューサーの井本や歴代ファイナリストからのブラッシュアップ、エントリー者同士のディスカッションの場などを設けたアクセラレータープログラムを提供いたします。みんなとだから、小さなアイデアでもカタチにできる。私たちは、新たなチャレンジへの覚悟をもつみなさんを応援します。

対象者
必要事業実施(予定)地が、近畿経済産業局管内(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県のいずれか)の女性。

プログラム
多様な講師陣でのレクチャーにより、多角的な視点や広い知識提供、学びの多様化を可能。

メンタリング
プロデューサーの井本や歴代ファイナリストからのブラッシュアップ、エントリー者同士のディスカッション。
LED KANSAI
LED関西は、1枚のビジネスプランシートから始まる女性のためのビジネスプラン発表会です。このイベントでは、ビジネスプランの優劣を競うのではなく、各分野で活躍する先輩女性起業家や民間企業・支援機関など強力なサポーター・パートナーが、分野を越えて女性の「想い」や「夢」の実現を後押しします。成長志向の女性起業家を対象とした継続的なサポートのあるビジネスプラン発表会&交流会です。

1枚のシートでエントリー
必要に応じて図や画像を挿入して表現頂いても構いません。書き方やまとめ方についてのご相談も無料で承っています。

成長課題を解決するサポーター
民間企業、支援機関、女性起業家支援団体などが、それぞれが提供できるノウハウを持ち寄り、事業成長をサポート。

5分間スピーチ
審査を通過した10名の女性起業家が、書類だけでは伝わらない「想い」や「夢」を500名を超える観衆の前で発表します。

交流会を開催
女性起業家との交流の場。サポーターやパートナーなど多彩なキーパーソンとの出会いによる新たな事業成長も。

応募者をフォロー
残念ながらプレゼンに出場できなかった方にも、サポーターや当事務局を中心にサポートさせていただきます。
SUPPORT DESK
「ビジネスプラン発表会LED関西 powered by 大阪信用金庫」のエントリー期間中は、LED関西サポーター企業による公認サポートデスクが各地で開設されます。サポートデスクでは「エントリーの手引き」「事業計画の相談」から「想いの伝え方」まで、起業支援のエキスパートによるメンタリングを無料で受けることができます。LED関西へのエントリーを志す起業家のみなさんは、是非ご活用ください。
PRODUCER

PRODUCER
公益財団法人大阪産業局フェロー
女性起業家応援プロジェクト総合プロデューサー
saturdays株式会社代表取締役
合同会社アイ.ジー.シー業務執行社員
TATSUYA IMOTO
井本 達也
1977年生まれ。岡山県出身。株式会社ワールド、デザイン事務所、独立行政法人中小企業基盤整備機構等を経て、2017年フリーランスに。ファッション×デザイン×行政サービスの経験をベースに、大阪、東京、岡山、大分で事業プロデュースを中心に活動。2021年4月に“遊びをきっかけに躍動する経済を”をコンセプトにSaturdays株式会社を設立。その他、大分県の起業家サポート事業等を展開する合同会社アイ.ジー.シー業務執行社員、助産師のサポート事業を展開する株式会社With Midwifeブランドマネージャー、別府市の地域活性化事業を展開する一般社団法人別府市産業連携・協働プラットフォームB-biz LINKアドバイザーなど多彩な肩書きを持ち、様々なフィールドで活躍の場を広げている。
MENTORS

MENTORS
株式会社ロスゼロ
代表取締役
MITSUKI BUN
⽂ 美⽉
同志社大学経済学部卒。シリアルアントレプレナー。日本生命の総合職、結婚出産を経て2001年自宅で起業。人脈・経験・資金ゼロからヘアアクセサリーDtoCで450万点を販売。受賞確率1%以下の楽天市場Shop of the Yearを3度受賞。2010年からユーズドヘアアクセを回収、途上国10ヶ国に4万点寄贈する他、販売による職業支援を行う。「もったいないものを活かす」8年のリユース経験を経て食品ロス問題に着目し、2018年食品ロス削減プラットホーム『ロスゼロ』を開始。サブスク、EC、未利用材料のアップサイクルDtoC等を展開している。大企業や自治体とも積極的に連携。食品産業もったいない大賞特別賞、日本サブスクリプション大賞特別賞、おおさか環境賞大賞を受賞。NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク理事、TVコメンテーター、豊中市経営改革委員など幅広く活動している。

MENTORS
合同会社アイ.ジー.シー 代表社員
女性起業家・企業家プロジェクトiGC 代表
ミヤシステム株式会社 常務取締役
(一社)コスト管理士協会 代表理事
株式会社ザイナス 社外取締役
ERI MIYAWAKI
宮脇 恵理
2013年、自分たち女性が楽しめる継続的な学びと交流の場をつくろうと、女性経営者や起業家が集うサークル活動を開始。その後、自身の経験を次代の女性たちへつなぐというライフワーク活動が拡大し、女性起業家や女性ののエンパワメントできるイベントやセミナーのプロデュース事業を専門に行う合同会社アイ.ジー.シーを設立。女性起業家プロダクション事業、起業家創出事業などを手掛けている。

MENTORS
株式会社OMOYA 代表取締役
女子未来大学ファウンダー
MARIKO INOKUMA
猪熊 真理子
東京女子大学 心理学科卒業。認定心理士。学生時代に女性の自信形成に興味を持ち、心理学を学ぶ。2007年(株)リクルートに入社。「ゼクシィ」や「Hot Pepper Beauty」などで事業戦略、ブランドプロモーション戦略、マーケティングなどに携わる。会社員の傍ら、「女性が豊かに自由に生きていくこと」をコンセプトに、講演やイベント、セミナーなどで女性支援の活動を行い、延べ5千人を超える女性たちと出逢う。 (株)OMOYAでは、経営・ブランドコンサルティングや企画マーケティング、企業内や社会のダイバーシティ・マネージメント改革、組織開発などを行う。多様な価値観の中の多様な幸せを女性たちが歩めるような未来を目指して女性のキャリア支援、心理的な支援活動などを行っている。
AMBASSADOR
COOPERATION BASE
PARTNER
- 福井県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 福井市
- 小浜市
- 鯖江市
- 大津市
- 京都市
- 福知山市
- 宇治市
- 大阪市
- 堺市
- 泉佐野市
- 柏原市
- 四條畷市役所産業振興課
- 神戸市
- 姫路市
- 尼崎市
- 芦屋市
- 川西市
- 多可町
- 公益財団法人ふくい産業支援センター
- 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
- 公益財団法人京都高度技術研究所
- 京都信用保証協会
- 大阪信用保証協会
- 公益社団法人関西経済連合会
- 学校法人関西大学
- 一般社団法人関西dラボ
- 北大阪商工会議所
- 株式会社さかい新事業創造センター
- 四天王寺大学
- 島本町商工会
- 箕面商工会議所
- 尼崎商工会議所
- 公益社団法人尼崎地域産業活性化機構
- 在日イタリア商工会議所
- 関西学院大学
- 公益財団法人神戸市産業振興財団
- 宝塚商工会議所
- 兵庫県信用保証協会
- 公益財団法人ひょうご産業活性化センター
- 奈良県商工会連合会
- 国立大学法人奈良女子大学
- わかやま産業振興財団